傷の少ない低侵襲な手術・治療を目指して

当院の特色

当院では、身体への負担が少なく、治療後の回復までの期間が少なくすむなど多くのメリットがある低侵襲な手術・治療を積極的に取り入れています。



腹腔鏡手術を積極的に取り入れ疼痛の軽減や手術の痕の縮小へ

手術方法は原則ガイドラインに準じた方法で行い、開腹・開胸手術はもとより大腸癌や早期胃癌、その他の適応疾患では、より侵襲性の低い腹腔鏡手術を積極的に取り入れています。現実には胆石症や鼠径ヘルニアの9割、大腸癌の7割程度が腹腔鏡で行われています。

さらに手術の難易度は若干高くなりますが、美容上の観点より広がりつつある単孔式腹腔鏡手術(へそのところに小さな傷ができるだけ)も積極的に行ってお り、適応疾患(胆石や急性・慢性虫垂炎など)に対して患者さんの希望により行っています。また、通常の腹腔鏡下手術に際しても、細経鉗子(3~3.5ミリ、通常は5ミリ)を用いて、さらなる疼痛の軽減や手術瘢痕の縮小に寄与しております。

 

診療科「外科」ページを見る
当院外科の診療スタッフ・対象疾患など詳細はコチラから

 

 

 



おなかを切らずに内視鏡治療(ESD)で早期胃がんを切除

当院では、内視鏡治療(ESD)をいち早く導入し、適切で、より安全な治療を日々実践しています。 ESDが登場するまでの早期胃ガンの内視鏡治療は、EMR(内視鏡的粘膜切除術)が主に用いられていました。しかし、EMRでは切除できる病変の大きさに制限があり、それ以上の病変だと数回に分けて切除を行うか内視鏡治療ではなく外科手術を行わなければいけませんでした。この問題点を解決し、今まで困難であった「サイズの大きな病変」や「潰瘍を合併する病変」に対しても一括切除する事 を可能にしたのがESDです。

当院におきましても、条件が整えば、早期胃ガン(胃腺腫も含む)に対して全例ESDを施行しており、最新で適切かつ安全な治療を行っております。

手術時間はおよそ30分から180分と、病変の場所や大きさにより異なります。ESD治療にあたり、偶発症の可能性について十分な対応を行っており、より安全に切除が行えるよう取り組んでいます。

  • 出血
    粘膜を切除する際、出血は必ず起こりますが、出血部位を直接内視鏡で観察し、確実に止血しながら施行します。また、出血がなくても血管を見つけた場合には事前に凝固処置をします。
  • 胃壁に穴があく(穿孔)
    ESDの際、特に胃潰瘍の既往などにより、胃の線維化を起こしている部位などを剥離する際、胃に穴があく場合があります。 胃に穴があくと、空気や胃の内容物が腹腔内に漏れて、気腹や腹膜炎を起こすことがあります。 その場合には、内視鏡的にクリップをかけて縫縮し、ほとんどの場合が絶食・抗生物質の投与で治癒します。  

 

当院のとりくみ「八鹿病院の内視鏡検査・治療」を見る
当院内視鏡チームの内視鏡検査・治療についての詳細はコチラから

 

 

 

 

 

ESDによる病変切除の様子。粘膜下層に生理食塩水またはヒアルロン酸ナトリウムを局注し、電気メスで粘膜を切開する。


ページTOPへ