![]() |
![]() |
年末年始の疲れた胃腸をいたわる
かぶを使ってみませんか
日本では、古くから1月7日に「七草がゆ」をいただく風習があります。「七草がゆ」の七草とは「春の七草」のことで、かぶはその一つとされています。
かぶの根に含まれる消化酵素は、消化を助け胃もたれや胸やけを予防する効果があると言われています。年末年始の疲れた胃腸をいたわるためにも、上手に取り入れたい食材ですね。
1人分(目安)◆カロリー:17kcal ◆たんぱく質:0.5g ◆脂質:0.1g ◆食塩:0.1g
◆材料 1人分(4人分)
かぶ | 50g (中玉1個(200g)) |
にんじん | 5g (20g) |
かぶの葉 | 5g (20g) |
ゆず(皮) | 0.2g (1g程度) |
三杯酢 | 小さじ1(小さじ4) ※小さじ1=5cc |
※三杯酢割合(砂糖2:酢1:醤油3)
※三杯酢の酢を柚子の果汁に変えてもOK!
![]() |
![]() |
![]() |
柚子を器に使っても、華やかですね!