健康なカラダを維持するには自分のカラダを知ることがとても大切です。特定健診・特定保健指導を正しく理解し、健康の自己管理に上手に活用してください。
メタボ(内臓脂肪症候群)に着目した健診で、国民健康保険、組合健康保険、社会保険など健康保険に加入している40歳から74歳までの方を対象に行われています。
基本的な項目
|
●質問票(服薬歴、喫煙歴等) ●身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)
●血圧測定 ●検尿 ●血液検査 ●診察 |
---|---|
詳細な項目
|
※医師が必要と認めた場合
●心電図 ●眼底検査 ●貧血検査 ●クレアチニン |
【実施】(月~金)午前8時30分~12時
【料金】ご契約の健康保険で異なりますので、各医療保険者にご確認ください
予約制となっております。お手元に特定健康診査受診券をご用意し、お電話にて下記までお申込みください。
特定健診の結果、生活習慣病のリスクが高い方で生活習慣を改善すれば予防効果が期待できる方を対象に、保健師や管理栄養士がいっしょに考え、健康づくりのサポートをさせていただきます。
保健指導は、特定健康診査の結果や喫煙などリスクを踏まえて「動機付け支援」「積極的支援」の2パターンに分けられます。
【実施】(月~金)午後2時~午後4時
【料金】ご契約の健康保険で異なりますので、各医療保険者にご確認ください
予約制となっております。お電話にて下記までお申込みください。
<特定健康診査・特定保健指導のお問い合わせ・お申し込み>
公立八鹿病院 健康センター
電話:079-662-5555