機器の紹介

画像診断科




一般撮影装置

検査内容

胸部、腹部、四肢等、全身のX線写真を撮影します。

機器の特徴

FPD(フラットパネルディテクタ)を搭載したフルデジタル一般撮影装置。より診断能の高い画質を得ることができます。

2番撮影室

3番撮影室



CT装置

検査内容

X線を利用し、全身の断層写真を撮影します。

機器の特徴

64列の検出器を使用して短時間に多くの情報を得ることができます。心臓や大腸の検査も行っています。Spectral(スペクトラル)CTは少ない線量、少ない造影剤での検査が可能で、さらにスペクトラル画像を用いて、わかりにくい病変を描出することができます。

第1CT室

第2CT室



MRI装置

検査内容

磁場を利用し、全身の断層写真を撮像します。

機器の特徴

高磁場の1.5テスラMRI装置を導入。高速広範囲に撮像できます。狭いところが苦手な方に、映像を見ながら検査をおこなうことが可能となりました。

第1MRI室

第2MRI室

SensaVue
映像を見ながら検査が可能になりました



血管撮影装置

検査内容

胸部、腹部、心臓等の血管に造影剤を注入し、診断・治療します。

機器の特徴

患者さんをあらゆる方向から撮影ができ、CTのような断層像、立体像を作成し、これらの情報をもとに精度の高い治療が可能となります。


X線透視装置

検査内容

様々な透視検査や透視下処置をおこないます。

機器の特徴

FPD(フラットパネルディテクタ)を使用した装置です。胃透視等消化器領域の検査だけでなく、整形外科、泌尿器科など多目的な検査がおこなえます。

2番透視室(アイランド型)

3番透視室(アイランド型)



マンモグラフィ装置

検査内容

乳房の専用装置で撮影します。

機器の特徴

フォトカウンティング方式とスペクトラルイメージングを搭載し、低線量で高精細な画像が得られます。

デジタル式乳房用X線撮影装置

日本乳がん検診精度管理中央機構よりデジタルマンモグラフィ検診施設画像認定施設の認定を受けています。



エコー装置

検査内容

超音波を利用し乳房、甲状腺、腹部等撮像することができます。
※乳腺エコーは女性技師が検査をおこないます。

機器の特徴

フルデジタルで高画質な画像を得ることができます。肝臓の硬さや脂肪量を測る機能を搭載しています。

エコー装置①

エコー装置②

エコー装置③



骨密度測定装置

検査内容

X線を利用し骨のミネラル量を調べることにより骨の強度を知ることが出来ます。

機器の特徴

被ばく線量が少なく、短時間に骨のミネラル量を調べることが可能です。

骨密度測定装置

検査結果イメージ



RI検査

検査内容

放射線医薬品を注射し、体内から出るガンマ線をカメラで撮像します。

機器の特徴

頭から足まで全身の検査が可能で、また血流や機能評価も出来ます。

SPECT装置



放射線治療

内容

高エネルギーのX線や電子線を用いて腫瘍に照射します。

機器の特徴

様々なエネルギーで腫瘍の形に合わせて照射出来ます。放射線治療計画装置により、治療に適した角度・大きさ・線量を決定します。

放射線治療装置


ページTOPへ