特定健診の結果、生活習慣病のリスクが高い方で生活習慣を改善すれば予防効果が期待できる方を対象に、保健師や管理栄養士がいっしょに考え、健康づくりのサポートをさせていただきます。
保健指導は、特定健康診査の結果や喫煙などリスクを踏まえて「動機付け支援」「積極的支援」の2パターンに分けられます。
![]() |
※危険因子判断基準
【高血糖】空腹時血糖値が100㎎/dl以上または、HbA1c値(NGSP)が5.6%以上
【脂質異常】中性脂肪値が150㎎/dl以上またはHDLコレステロール値が40㎎/dl未満
【高血圧】最高血圧値が130㎜Hg以上または最低血圧値が85mmHg 以上
【実施】(月~金)午後2時~午後4時 ※時間帯はご相談に応じます
【料金】ご契約の健康保険で異なりますので、各医療保険者にご確認ください
予約制となっております。お電話にて下記までお申込みください。
今までの生活習慣を振り返り、個々にあった目標を設定し健康的な生活習慣を送るきっかけ作りをサポートいたします。