![]() |
公立八鹿病院組合では、平成19年度から全国の高等学校卒業生を対象に医師修学資金貸与制度を発足させました。この制度は、将来公立八鹿病院組合(公立八鹿病院、公立村岡病院)の医師として地域の医療の向上に貢献しようとする医師を育成することを目的としています。
当院の貸与制度には、基本となる『医師修学資金』、医学部入学金、授業料、施設設備費及び教育充実費等本人が正規の修学年限内に支払うべき学費の一部にご利用いただける『入学時特別修学資金』『修学一時資金』の3つの貸与制度があります。医学生はこれら3つの貸与制度を利用することにより最大3,152万円の貸与を受けることができ、経済的負担はかなり軽減することになります。制度の詳細は下記のとおりとなっております。
【募集状況】
現在、募集はおこなっておりません。
![]() |
※選べる追加プランは、自由に組み合わせて利用できます。基本プランのみの利用も可能です。
下記の条件にあてはまる方を対象としています。
■高等学校を卒業し大学医学部医学科に進学しようとされる方
■修学中の方で大学卒業後、当院で2年間の臨床研修を修了し医師として当組合で勤務 する意志のある方。
※制度の利用は申請書類と 面接及び作文試験により決定します。
![]() |
貸与学生は大学卒業後、医師国家試験に合格すると当院の研修医として採用します。2年間の臨床研修後、当組合の医師として勤務していただき、貸与期間と同じ期間勤務された場合は、修学資金の返還を免除します。
※返還免除の勤務年数に満たないで退職した場合は、利息を付し貸与金額の全額返還を求めます。
※その他詳細につきましては、募集要項よりご確認ください。
医師修学資金 |
正規の修学年限内(6年以内) |
医師修学一時資金 |
|
入学時特別修学資金 |
入学初年度から正規の修学年限内(6年以内) |
医師修学資金 |
・大学1年生~4年生 年額180万円(月額15万円) 総額1,152万円(最大) |
医師修学一時資金 |
・入学金、授業料、施設設備費、教育充実費等正規の修学年限内に本人が支払うべき学費の範囲内 上限額1,000万円 ※無利息ですが返還義務有(貸与条例第10条) |
入学時特別修学資金
|
・上記に加えて、その他修学のため必要と認める費用 上限額1,000万円 ※返還免除規定有(特別修学資金貸与条例第3条) |
注:(1)の制度を利用しないと、(2)(3)の制度を利用することはできません。(2)(3)の制度は、任意で選択することができます。
医師修学資金 |
各月分の修学資金は貸与期間の日数に応じ、年10%の |
医師修学一時資金 |
無利息とする。ただし、返還すべき日までにこれを返還しなかった ときは、延滞利息が発生します。 |
入学時特別修学資金 |
医師修学資金 |
貸与学生は大学卒業後、医師国家試験に合格すると公立八鹿病院の初期研修医として採用します。なお、状況によって、公立八鹿病院以外で2年間の臨床研修を実施する場合があります。いずれの場合でも公立八鹿病院組合の医師として勤務していただき、貸与期間と同じ期間勤務された場合は修学資金の返還を免除します。 |
医師修学一時資金 |
全額返還しなければならない。(無利息) |
入学時特別修学資金 |
公立八鹿病院組合の医師として引き続き6年間勤務(初期臨床研修期間を含む)された場合は入学時特別修学資金の返還を免除します。 ただし、勤務開始後、6年間をみたさず当組合を退職した場合は、全額返済と所定の率を期間に応じて乗じた額の合計額を返還しなければなりません。 |
医師修学資金 |
次の場合に修学資金の返還を求めます。 |
医師修学一時資金 |
|
入学時特別修学資金 |
返還免除された修学資金は、平成28年度の税法改正により、所得税が非課税となりました。
公立八鹿病院 人事会計課
〒667-8555 兵庫県養父市八鹿町八鹿1878番地1
電話:079-662-5555(代表)
FAX:079-662-3134
Mail:jinji@hosp.yoka.hyogo.jp