【追加募集!】令和5年度医師修学資金貸与制度利用者募集

医師

公立八鹿病院組合では、平成19年度から全国の高等学校卒業生を対象に医師修学資金貸与制度を発足させました。この制度は、将来公立八鹿病院組合(公立八鹿病院、公立村岡病院)の医師として地域の医療の向上に貢献しようとする医師を育成することを目的としています。

当院の貸与制度には、基本となる『医師修学資金
医学部入学金、授業料、施設設備費及び教育充実費等本人が正規の修学年限内に支払うべき学費の一部にご利用いただける『入学時特別修学資金』『医師修学一時資金』の3つの貸与制度があります。医学生はこれら3つの貸与制度を利用することにより最大3,152万円の貸与を受けることができ、経済的負担はかなり軽減することになります。制度の詳細は下記のとおりとなっております。
 

募集について受験申込提出書類募集要項・申請書ダウンロード当院の医師修学資金貸与制度について



1、令和5年度追加募集について
募集人員 2名(上限3,152万円貸付)
【医師修学資金・修学一次資金(返還義務有)・特別修学資金】
 令和5年4月に大学医学部1年生として入学した者(新1年生)
応募資格

下記の要件を満たす者
 令和5年4月、大学医学部1年生として入学した者
 大学卒業後、公立八鹿病院で2年間の臨床研修を修了し、医師として公立八鹿病院組合で勤務する意思のある者。
※ なお、貸与学生は、貸与期間中は、当院の医学生研修プログラムに参加すること。

試験日 令和5年6月24日(土)
時間は改めて連絡いたします。(午後の予定)
受付期間 令和5年5月15日(月)~令和5年6月16日(金)必着
試験会場 公立八鹿病院
試験方法 作文試験・個人面接試験
(後日、改めて面接試験をおこなう場合があります。)
結果発表 試験結果の通知は、令和5年7月上旬に本人へ通知します。
貸与の開始は、令和5年7月となります。

 



受験申込提出書類

用紙は、当院ホームページからダウンロードしてください。

 

医師修学資金

 <貸与決定後>

  • 大学の医学を履修する課程に入学する手続を終えた者であることを証する書類(入学金振込領収書、在学証明書等)
  • 本人及び連帯保証人の戸籍抄本並びに住民票の写し
  • 本人と生計を同じくする者についての市町村長の発行する所得証明書
  • 健康診断書
医師修学一時資金

 <貸与決定後>

  • 授業料等の金額の記載のある書類(修学のために必要なもので、今後必要な資金について、貸し付けます。)
  • 資産等を証明する書類(連帯保証人の固定資産評価証明書または市県民税所得課税証明書)
入学時特別修学資金

 <貸与決定後>

  • 授業料等の金額の記載のある書類(修学のために必要なもので、今後必要な資金について、貸し付けます。)
  • 資産等を証明する書類(連帯保証人の固定資産評価証明書か市県民税所得課税証明書)


【返送用封筒類】

  • 受験票送付用封筒(宛名を明記し、84円切手貼付)
  • 試験結果通知用封筒(宛名を明記し、84円切手貼付)

※受験申込提出書類の郵送を希望される方は、返信用封筒(宛名を明記し、84円切手貼付)を同封の上、公立八鹿病院人事会計課へ請求して下さい。



募集要項、申請書ダウンロード〔PDFファイル〕

 

医師修学資金貸与制度

 募集要項  →貸与申請書  →履歴書

医師修学一時資金貸付制度

 募集要項  →貸与申請書

入学時特別修学資金貸与制度

 募集要項  →貸与申請書



その他

初回貸与の開始日は、令和5年7月末予定となっています。
その他、制度に関してご不明点などございましたら、公立八鹿病院人事会計課へお問い合わせください。


[提出先・お問い合わせ]
公立八鹿病院 人事会計課

 〒667-8555 兵庫県養父市八鹿町八鹿1878番地1
電話:079-662-5555(代表)
Mail:jinji@hosp.yoka.hyogo.jp



ページTOPへ