栄養管理科

診療部門

通院・入院患者さんに対して、食を通じて健康の維持・増進のために医師・看護師をはじめ、院内のさまざまな職種と協力し合いながら、チーム医療の一員として頑張っています。



地域の皆様のニーズにあった病院食作り

病院の栄養部門には管理栄養士・栄養士・調理師・事務職など、複数の職種が集まってそれぞれの業務をおこなっています。栄養管理科といえば皆さんまず「病院食を作る部門」というイメージではないでしょうか。実際には、病院食づくりだけではなく、さまざまな業務をおこなっています。

人口推計によれば、但馬地域の65歳以上の高齢者が人口に占める割合は全国平均をはるかに超えており、将来の日本の超高齢社会が既に到来しています。そのような状況の中、治療を必要とされる入院患者さんへは個々の病態や状態に適した食事を提供し、栄養の維持や改善をすることで1日でも早い在宅復帰、社会復帰となるよう入院生活を支援しています。

また、通院の外来患者さんへは各種の栄養指導を実施し、食生活の改善、健康の維持増進に積極的に関与していけるよう努めています。


病院食の工夫で入院患者さんに食の楽しみを

患者さんに合わせた食事を ソフト食・やわらか食の提供

噛むことがしにくくなった方、うまく飲み込めなくなった方への食事として、形はあっても口の中でほぐれる「ソフト食」、また特別な食材や調理法により、見た目は普通でも食べると柔らかい「やわらか食」も提供をしています。

【ソフト食】
噛む力が弱い方、歯がなくうまく噛めない方、飲み込みが困難になった方へ対応したものです。食材、調理を工夫し料理し食形態を変えて、さらにトロミをかけることで飲み込みやすくして、非常にやわらかいおかずにしています。

【やわらか食】
飲み込みや噛む力が少し弱く、普通食では硬すぎる方に対応したものです。専用の食材や圧力鍋を使用したり、お肉に酵素の力を利用し工夫をこらして調理しています。見た目はほとんど普通食ですが、食べるとやわらかいのが特徴です。普通食とソフト食の間に段階を作り、嚥下のリハビリのサポートにも活用されています。


緩和ケア・化学療法患者さんへ 自由選択食の即日対応

管理栄養士が患者訪問し、当日に食べたいメニューをお聞きします。食事の希望を伺うことで、食事に対する満足感を持ってお食事を楽しんでいただいています。食べたいメニューには「これなら食べられそう」という患者さんの気持ちを尊重し、通常献立以外の料理でも可能な限り準備をし提供しています。


産後ケアを希望される方への ごちそうメニュー

産後に不安を抱えるお母さんへ、心と体のリフレッシュに栄養管理科より「ごちそうメニュー」をお届けします。ゆっくり休息しながらおいしい食事に舌鼓を…。

ハンバーグ
ハンバーグ
にぎり寿司
にぎり寿司
てんぷら
てんぷら

栄養食事指導の工夫

栄養指導を楽しみながら体感 フードモデルの導入

栄養指導は、患者さんに寄り添った食生活の改善へとフードモデルや各種資料を添えて「わかりやすい栄養指導」に心がけています。


食事の自己管理が必要な方に 透析センターで栄養相談

定期的に、透析センターのベットサイドにて管理栄養士が栄養相談を実施しています。各外来においても医師の指示により、さまざまな栄養指導をおこなっています。


緊急時にも病院食を提供 備蓄食品の確保

当院は、災害拠点病院として指定されております。非常時の際でも食事が提供できるように、さまざまな食品を備蓄食として備えております。他病院が被災した場合にも必要に応じて、備蓄食を提供し食糧支援をおこないます。

東日本大震災発生時にも被災地に備蓄食を提供しました。

院内の集団災害訓練時には訓練の一環として備蓄食の提供もおこないました。


東日本大震災発生時にも被災地に備蓄食を提供しました。


レシピ動画公開中『健康よかレシピ』

広報誌「八鹿病院ニュース」で連載中!
『健康よかレシピ』
 

【→動画レシピをみる】


ページTOPへ