入院医療費の計算方法「DPC方式」について

入院医療費の計算方法「DPC方式」について

支払い方式の改革だけでなく、医療の質の向上や標準化を図るため実施されるDPC制度。
当院は、地域中核病院としての役割を果たすため「DPC方式」を導入することになりました。


DPC制度と導入の経緯
 DPCとは「診断群分類」のことで傷病名と診療行為の組み合わせによりさまざまな患者さんを分類する方法のことをいいます。

DPC制度とは、このDPCに基づいた医療費の包括(定額)報酬支払いの制度です。DPC制度は、従来の入院医療費(診療報酬)の計算方法である「出来高方式」に代わる新しい制度として、国の医療政策の下、大学病院において平成15年度に開始されました。

 従来の「出来高方式」では、同じ病気であっても各病院間に診療行為・入院日数のばらつきが生じたり、医療費に差が生じやすいという問題がありました。そこで、こうした問題を是正し、より質の高い効率的な医療を目指して作られたのが、このDPC制度です。これは、主な傷病名と診療行為が同じであれば、どの病院であってもほぼ同じような治療内容・医療費となるよう定額(包括)報酬支払いの仕組みを取り入れた制度で、平成18年度以降、大学病院だけでなく各地の急性期医療を担う病院を対象に段階的に拡大していき、現在では全国で1500を超える病院に導入されています。

 当院では、国のこうした医療政策の意義・将来への方向性と、西南但馬の急性期医療を担う地域中核病院としての役割に鑑み、このたび「DPC対象病院」への参加を決定いたしました。

DPCによる入院医療費の計算
 「出来高方式」は、個々の診療行為ごとに決められた点数を積み上げて単純に合計するものでした。「DPC方式」では、入院医療費は大きく分けて「①包括評価部分」と「②出来高算定部分」の2階建てとなります(右図参照)。

 「①包括評価部分」は、患者さんの主な傷病名1つと主な診療行為の組み合わせのパターンごとに、厚生労働省が定めた1日あたりの定額により計算します。この部分には「投薬」「注射・点滴」「検査」「画像診断」などの費用が含まれており、これらの診療行為をいくら行っても1日あたりの金額は変わりません。一方、「②出来高算定部分」は「手術・麻酔・輸血」「内視鏡検査」「透析」「リハビリ」「放射線治療」などが該当し、これらは従来どおりの出来高方式で個々の診療行為の金額を積み上げて計算します。

 つまり、「①=傷病名(と診療行為の組み合わせ)ごとに決められた1日あたりの定額医療費(×入院日数)」と、「②=出来高で計算される診療行為の医療費」を合計したものが、「DPC方式」における入院医療費となります。

Q&A

 

入院される患者さん(一般病棟)が対象となります(2017年4月現在)。

 

 

「DPC」対象の方 一般病棟入院(4病棟、5病棟、7病棟、9病棟)
「DPC」対象外の方
(従来通り)
その他病棟入院
 2病棟(回復期リハビリ病棟)、6病棟(地域包括ケア病棟)、
 8病棟(障害者病棟・結核病床)、10病棟(療養病棟)、
 11病棟(緩和ケア)
外来受診


※一般病棟で入院される場合でも対象外の場合もあります。
 ・特定の手術や薬剤を施行した場合など
 ・労災による入院や出産入院(正常分娩)
 ・交通事故等による自費入院
 ・歯科での入院 

 



いいえ。治療内容は変わりません。

だたし、事前に外来にて検査が可能な場合は、入院までに外来での検査をお願いする場合があります。
あらかじめご了承ください。



いいえ。高くなる場合や安くなる場合どちらもありえます。

従来の出来高方式と「DPC方式」では計算方法が全く異なるため、決められた主な傷病名によって高くなることもあれば、安くなることもあります。


投じた医療資源を総合的に勘案し、主治医が主な傷病名を1つに決めます

入院医療費を決めるための「傷病名」は、1回の入院で1つだけとされ、その入院で「医療資源(治療にかかった全ての費用)を最も投入した傷病名」とされています。
「胃がん」で胃を全摘出した患者さんが敗血症になった場合、医療資源を最も投じたのが敗血症であれば、
最終的に主治医が主な傷病名を「敗血症」と決めます。


いいえ。入院日数に応じて3段階で下がっていきます

例えば、ある疾患では…
(1)入院1日目から3日目までが 3万円/日
(2)入院4日目から10日目までが 2万5千円/日
(3)入院11日目から20日目までが 2万円/日
 
1日あたりの金額と、決められている入院日数は患者さんの主な傷病名と主な診療行為の組み合わせのパターンごとにすべて異なりますが、いずれのパターンでも入院日数に応じて3段階で下がっていきます。
3段階目の入院日数を超えると、DPCでの計算は終わり、従来どおりの出来高方式での計算が始まります。


◎入院中の他医療機関への外来受診(保険診療)が制限されます
ご家族によるお薬診の場合も同様です。持参薬の処方や他医療機関への受診をご希望される場合は必ず事前に病院スタッフまでご相談ください。

◎退院後、転院または老健入所される場合は当院からの退院時処方はできません
退院後自宅に帰られる場合は当院からの処方が可能ですが、転院または老人保健施設へ入所される場合は、当院からの紹介状により転院・入所先での処方・ 管理をお願いすることとなります。


<お問い合わせ>
その他、DPCについて、わからないことや不安に思うことがあれば、
お気軽にお問い合わせください。

公立八鹿病院 医事課

電話:079-662-5555(代表)


入院医療費の計算方法「DPC方式」について
1
ページTOPへ